上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--
スポンサー広告
*
週末にいつものように里山へ。
登山口で、ちょうど降りてこられた○西氏と○岸氏に会う。
なんでも北斜面に雪が積もっているとのこと。
どれだけ積もっているか楽しみ!
登り初めは日差しもあり、早朝は積もっていた雪も溶けていて、
石の階段はシャーベット状でした。
上の展望台を過ぎたら、登山道が白くなっていました。

大麻山にもう6年通っていますが、こんなに雪が積もった大麻山は初めてです。
卯辰峠に向かう道に入るともっと雪が多い感じです。

足跡もたくさんあり、いくつになっても雪を見るとワクワクするものかもしれません。
北斜面になると、踏み跡でも土がでてこなくなり、雪をキュキュと踏みしめながら
登りました。
頂上の誰かのお手製の雪だるまです。

きょうも一日雪が降り続けました。
音もなく降り続ける雪は、人の心も静めるような気がします。
「夢千代日記」の中に入りこむような・・・、雪国は毎日こんな感じなんだろうか・・・。
たまにはいいものですね。
でも現実は、明日の早朝の車道の状態が心配!
凍結していませんように・・・。
2011/02/14
登山
*
231TB 0
231Com 2
Comment
わーすごい雪ですね。
真っ白な雪に足跡つけたくなりますね。
でも、雪の中の登山は大変でしょうね。
雪って静寂な感じがしますね。
徳島でも、こんなに雪が降るのはめずらしいのではないですか?
下界では、そんなに降っていなかったのですが、里山でも標高500m少しあるので、
今年は積もっていました。
最近は暖冬続きでしたので、珍しいです。
先日の大雪では、あちらこちらの庭先や路上で雪だるまを見かけました。
まだまだ寒いお天気が続きそうですね。
お身体に気をつけて・・・。